最近は「ラテアート」という言葉を説明する必要がないほど、
色々なところで絵や模様が施されたコーヒーを飲むことが
出来るようになりました。
コーヒーのCMや雑誌の表紙でも使われたりしてますね。
先日の読売新聞夕刊にもこんな記事が

 blends 001

ブレンズコーヒーのバリスタの方を紹介しています。
ブレンズコーヒーは大手コーヒーショップの中でも
積極的にラテアートの導入に取り組んでいて、ラテアートの
技術を競う大会まで主催しています。

10年ちょい前は、カフェラテという言葉すら一般的ではなく、
5年ぐらい前は都内で数えるぐらいしかラテアートをやるお店は
なかったのに、文化の普及の早さというものを改めて実感します。

今後、日本のコーヒー文化はどんな風に変容、進化していくんでしょうね。
一時のブームで終わらずに、生活により根付いたものになっていって、
誰もが日常のひとコマで「ちょっと一杯」って楽しめるようになるといいなー。

新橋店も、ささやかながら「ちょっと一杯」文化を広められるように、
毎日飲みたくなるようなコーヒーを作っていけたらと思います。
おはようからおやすみまで、子供からお爺ちゃんまで

 IMG_8534